知覚過敏とは
知覚過敏は、歯のエナメル質が削れたり、歯茎が後退したりすることにより、冷たい飲み物や食べ物、甘いもの、または熱いものを口にしたときに歯や歯茎に一時的な鋭い痛みや不快感を感じる状態のことを指します。

知覚過敏の原因
歯質の摩耗や実質欠損
歯ぎしりや歯磨きのしすぎなどでエナメル質が薄くなると、象牙質(歯の内側の部分)が露出します。
歯茎の後退
歯茎が下がると、通常は歯茎に覆われている歯の根元が見えるようになり、刺激を感じやすくなります。
歯のひび割れや亀裂
歯にひびや割れが入ると、そこから神経に刺激が伝わりやすくなります。
処置直後によるもの
治療で深く切削された後や、修復物の装着直後にも刺激が鈍く残ることがあります。
知覚過敏の治療
- 歯ブラシ指導
- 知覚過敏抑制剤入り歯磨剤の使用
- 知覚過敏抑制剤の塗布
- 咬合のコントロール(マウスピースの使用)
- 詰め物や被せ物などによる修復
- 歯肉移植術(歯根面を新たな歯肉で被覆する施術)
当院の治療の特徴
知覚過敏には原因が複数あり、その組み合わせによりリスクには大きな個人差が表れてきます。
当院では知覚過敏の診断を段階的に行うようにしており、原因を慎重に特定しております。応急処置含め、低侵襲な処置を心がけており、ないしは各個人の病態も理解していただけるよう説明を徹底しております。
ひとりひとり解決策は異なってくると思われます。ぜひ一度ご相談ください。